取扱作家
小林かいち展
大正後期から昭和初期のわずか10年ほど、京都を中心に一世を風靡した画家がいました。
名を‘小林かいち’(1896~1968)といいます。
大正12年、京都の「さくら井屋」で売り出された、かいちデザインの木版絵はがきや絵封筒はピンクやブルーのグラデーションや赤と黒の明快な対比の色彩の中に、極端にスリムな女性の嘆き姿、十字架や教会、トランプや薔薇などを配したモダンなもので、アールデコの影響を強く受けながらも、独自の抒情性をシンプルな画面構成と色彩で表現し、多くの女学生たちを魅了しました。また、谷崎潤一郎の小説「卍」には‘かいち’の絵封筒に関する描写があることからも、当時の人気の高さをうかがい知ることができます。
しかしながら、戦後には‘かいち’の存在は少しずつ忘れ去られ、一部の好事家の間では知られてはいたものの、多くの人々の記憶からは消えてしまいました。
ところが1990年代以降、海外コレクターによる日本の絵はがき展が相次いで開催されたことにより、再び‘かいち’の作品が注目を浴びるようになります。
2008年には、遺族が名乗り出たことによって少しずつですが経歴も明らかになっていきました。それでも、まだ画業の全容は謎のままです。
徐々にですが今再び注目されはじめている、謎の抒情画家‘小林かいち’の妖しさと儚さ、刹那的でスタイリッシュな展覧会は如何でしょうか?
作品
「ある日の舞姫」
木版画
「影」
木版画
「クロスワードの謎」
木版画
「彼女の青春」
木版画
「カーテンの影に」
木版画
「二号街の女」
木版画
「夜の微笑」
木版画
「嘆きの花艸」
木版画
「青い鳥」
木版画
「ある日の舞姫」
木版画
「影」
木版画
「クロスワードの謎」
木版画
「彼女の青春」
木版画
「カーテンの影に」
木版画
「二号街の女」
木版画
「夜の微笑」
木版画
「青い鳥」
木版画
展示内容・企画料
プロフィール
小林かいち
まぼろしの京都アールデコ
小林かいちまぼろしの京都アールデコ |
- 1896年(明治29)
- 小林嘉一郎(かいち)誕生
- 1917年(大正6)
- 東京にて写真撮影。写真の裏面に「う多治」の署名
- 1923年(大正12)
- 京都のさくら井屋から「小林うたぢ」の作者名で絵葉書集発売。
その半年後「小林かいち」の絵葉書・絵封筒などに拡大していくが、それがいつまで継続したのか不明 - 1968年(昭和43)
- 72歳で京都市の自宅で没